何かと話題になるオメガ3脂肪酸なので、薄毛改善効果もあるに違いない!と鼻息荒く調べてみました。
オメガ3脂肪酸で育毛できるの?できないの?と気になる方は意外な事実に驚くかと。
1:オメガ3脂肪酸の摂取での薄毛改善効果は微妙
まず、『男性型脱毛症の人がオメガ3脂肪酸が含まれるサプリを飲んだら、改善したよ』という研究。情報元
改善度はこんな感じ。左がビフォー、右がアフター。
改善してるといえばしてる?光の当て方の差っぽい気も(笑)
使用されたサプリは「Forti5」という、米国版amazonでも売られているもの。レビュー数は少ないものの高評価ばかりで質は良い模様。
成分内容は、
ビタミンD、大豆イソフラボン抽出物、緑茶葉抽出物、オメガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、ベータシトステロール複合体、メラトニン、ゼラチン、マルトデキストリン、二酸化ケイ素、ステアリン酸マグネシウム
となってます。
うーん、オメガ3脂肪酸以外にも効果がありそうな成分が多くて、オメガ3脂肪酸の効果かどうかは分かりませんねえ。
次は、『脱毛症のサルにオメガ3脂肪酸サプリを与えたら、改善したよ』という研究。情報元
6頭の脱毛症のサルに、毎朝朝食と共にオメガ3脂肪酸サプリを与えてどうなるのか?を調べました。
その結果、脱毛症は大幅に改善したとのこと。
ただし、これは皮膚の炎症が和らいでグルーミング(毛繕い)が減ったことによる改善の可能性があるようです。
うーん、微妙すぎる内容。サンプル(サル)の数が少ない。
という感じで、オメガ3脂肪酸の摂取に薄毛改善効果があると判断できる研究はない!っすね…残念。
2:痩せやすく、筋肉は付きやすく
脂肪を燃焼させる
オメガ3脂肪酸は脂肪を燃焼させます。
根拠は以下の研究。
- 健康的な成人において、フィッシュオイルが体脂肪量を減らした。 [情報元]
フィッシュオイルを飲むだけで体脂肪が落ちるというのは、素晴らしいですね。
代謝を上げる
オメガ3脂肪酸は代謝を上げます。
根拠は以下の研究。
高齢女性に比べて、若い男性では効果が小さい模様。
とはいえ摂取するだけで5.3%も上がるんですから文句はないですよね。
筋肉が付きやすくなる&筋肉の分解抑制
オメガ3脂肪酸は筋肉を付きやすく、分解されにくくする効果を発揮します。
- 高齢女性にフィッシュオイルを飲んでもらったところ、筋力トレーニングの効果が大幅に高まった。 [情報元]
- 25〜45歳の被験者に8週間オメガ3脂肪酸サプリ飲んでもらったところ、タンパク質合成速度が33%上がった。 [情報元]
- オメガ3脂肪酸は高齢者の筋肉タンパク質合成を増強した。 情報元[1][2]
ただし…若い人、特に若い男性においては効果が小さいみたい。情報元
3:皮膚の炎症をやわらげるかも
オメガ3脂肪酸は体内の炎症をやわらげる働きを持ってまして…
それは皮膚においても言えるようで、「皮膚炎もやわらげてくれるんじゃない?」といったことを示す研究がいくつかあります。
その研究がこちら。
- 18-40歳のアトピー性皮膚炎を有する人に、毎日DHAを5.4g補給したところ、改善した。情報元
- 中等度から重度のアトピー性皮膚炎を有する人にオメガ3脂肪酸ベースの乳剤を塗ったところ、大きく改善した。情報元
という感じで、塗っても飲んでも効果があるみたい。(※DHAはオメガ3脂肪酸の一種)
また、逆にDHAの摂取量が少ないほどアトピー性皮膚炎の発症割合が高かったという研究もあるため、オメガ3脂肪酸、特にDHAが皮膚炎をやわらげる可能性は高いかなあと。
ところが
2009年のメタ分析では、大きな効果はないとの結論がでているので、そんなに期待はできないっぽい。(※メタ分析は最も信頼性の高い根拠になる)
オメガ3およびオメガ6脂肪酸の補給が、感作またはアレルギー性疾患の予防のための戦略として重要な役割を果たす可能性は低いことを示す。
(ただ、このメタ分析は、オメガ3脂肪酸サプリでの試験を分析したものなので、サプリではなく食品から摂れば効果を発揮するのかもしれません。)
まとめ +おまけ
以上、『オメガ3脂肪酸の薄毛改善効果はどうなんだ?アレには最適。』でした。
まとめると、こう。
- 薄毛改善に直結するような効果はなし!
- 痩せるには最適!
ちょっと期待外れな結果となりましたが、太っている人は薄毛が悪化するなんて話もあるため、痩せやすくなる効果はいいですね。
特に女性に効果が高いみたいなので、女性に教えてあげれば喜ばれるかも?。
おまけ:オメガ3脂肪酸を補給する人へアドバイス
1:食品から補給すること
まず、サプリではなく食品から補給すること。なぜなら、サプリは酸化している可能性が高いから。情報元[1][2]
酸化したオメガ脂肪酸を体内に入れると、体内のあらゆるものが酸化されやすくなり、老化や癌、動脈硬化などのリスクが上がる可能性が高いんですよ。情報元[1][2]
というわけで、オメガ3脂肪酸は基本的に食品から補給しましょう。
ちなみに、サーモンから補給するのがおすすめです。サバ缶でもいいですが。
2:同時にオメガ6脂肪酸を減らすこと
オメガ3脂肪酸は最適量を超えて補給すると逆効果になる可能性が高い。情報元
で、次の手段が、オメガ6脂肪酸を減らすこと。まあ次というか、オメガ3脂肪酸を増やしつつオメガ6脂肪酸を減らしていく、同時進行の方がいいでしょう。情報元
量よりバランスのほうが大事。
3と6のバランスをとる簡単な方法
- 魚を食べる(魚にはオメガ3脂肪酸が多い)
- 加工食品を減らす(加工食品はオメガ6脂肪酸が多い)
役に立ったら下のグッドボタンをぽちっと。
「根拠のある薄毛改善のための情報をもっと知りたい!」って人は、他の記事もチェックしてみてくださいな。