筋トレしたいけど薄毛が心配だ...
今回は、薄毛の改善に運動がいいと話した記事と結構内容がかぶってしまうのですが、「筋トレすると薄毛が悪化する」という噂についてのお話しです。
これ、結構みんな気になってると思うのですが、案外結論がでていないんですよね。
その辺のwebサイトを見ても、「筋トレでは薄毛にならない」といいつつ明確な根拠は示してない。
どれもこれも、「もし筋トレで禿げるならスポーツ選手はみんな禿げるはず」といったことを判断材料にしていたり、根拠もないのに「DHTは増えない」と言っていたりで、まるで信用できないわけですよ。
目次
なぜ、筋トレで薄毛が悪化すると言われる?
これは、男性ホルモンが増えるからです。
男性の薄毛は男性ホルモンが関わって引き起こされるため、「男性ホルモンが増える筋トレはダメなんじゃないの?」と言われるようになったわけですね。
悪化するという証拠はないが、しない証拠もない
筋トレで薄毛が悪化するという証拠はないですが、逆に薄毛を悪化させないという証拠もありません。
つまり、薄毛が悪化する可能性はあります。はい。
じゃあ、筋トレはダメなのかというと、そうでもありません。
「どっちなんだよ!」となるでしょうが、そう簡単に結論を出せることではないのです。
とはいえ、「この話に結論は出せません。おわり!」というわけにもいきませんよねえ。
ということで、一応、色んな研究論文を読んで筋トレの薄毛リスクについて考えたので、つらつら書いていきます。
このサイトのコンセプトである”科学的根拠のある情報を発信する”ということからは、少し外れるんですが、「筋トレしたいなぁ、でも薄毛悪化するの怖いなぁ」って方は参考までにどうぞ。
増えても消費されるため影響は小さいか?
筋トレは男性ホルモンを増やす
こちらの研究でも確認されているように、筋トレするとテストステロンが増えます。(+)
また、高齢者においてはテストステロンと共にDHTも増える現象が確認されており、DHTも増えるのではないかと考えられます。(+)
という感じで、筋トレが男性ホルモンを増やすというのは間違いなさげ。で、実はDHTも増えちゃう可能性大なんですね。
(テストステロン、DHTは共に男性ホルモンの一種)
しかし、消費量も増える
ただし、運動で増えた男性ホルモン量は、しばらくすると元の量にもどります。(+)
なぜなら運動によって消費されるから。
普通に考えるとそうですよね?運動によって増えるんだから運動のために使われるはずです。
具体的には、運動で力を発揮するためであったり、運動後の回復のためであったり、筋肉を作るために使われると考えられています。(+)(+)
このように、増えてもその分消費されるため、薄毛にはあまり影響しないっぽい。
男性ホルモンの量はそれほど薄毛に影響しないのでは?
そもそも男性ホルモンの量はそんなに薄毛に影響しないかと。
たとえば、肥満の男性は男性ホルモンが少なくなりやすく、老化でも男性ホルモンが減っていきます。
ところが、肥満は薄毛のリスクを上げるし、老化していくと薄毛は悪化していきますよね。
つまり男性ホルモンが増えるからといって、薄毛に大きな影響はないのでは?と考えられるのです。
むしろ、筋トレは肥満解消や老化防止に役立つので、プラスの効果が上回るのではないでしょうか。
ホルモン剤は絶対NG
トップボディビルダーの方々は大体、アナボリックステロイドなどのホルモン剤を使用していますが、あれは絶対にNGです。
ホルモンバランスが崩壊し、血管周辺の機能が破壊され、最終的に全身がボロボロになります。
”アナボリックステロイドで薄毛が悪化するかどうか”なんて悪化するに決まってるので調べる気も起きません。
とりあえず、「絶対にやめておきましょう」とだけ言っておきます。
クレアチンなども今のところNG
クレアチンは筋トレのためのサプリとしてかなり優秀なんですが、薄毛のひとにはNGっぽい感じです。
理由は「長時間、体内のDHTが増えるかもしれない」から。
クレアチンにはDHTを増やす働きが確認されておりまして(+)、このDHTは薄毛の要因でもあるため、薄毛が悪化する可能性があります。
筋トレの場合はDHTと一緒に様々な物質が増産されて、DHTが消費されるため、DHTが増えるのは一時的なものとなっています。
だからこそ、筋トレでは薄毛は悪化しないと考えられるのですが、クレアチンはそのあたりの検証がまだされておらず、飲み続けるとその間ずっとDHTの量が多くなる可能性があります。
長期間体内のDHTが多くなるのなら薄毛も悪化するでしょうから、今のところはクレアチンの使用は控えたほうが良いかと思うわけですね。
(体内で変換されて増えるため、大丈夫だとも思いますけどね。)
結論!
結論としては、
- 筋トレで増えた男性ホルモンはすぐに消費されるし、男性ホルモンの量が少し増えたからと言って薄毛への影響は小さいため、気にする必要はない!
となります。
とりあえず、一般的なレベルの筋トレで薄毛が悪化するなんてことは無いかと。
”運動が薄毛にどう影響するのか”をもっと知りたい方はこちらもどうぞ。
» 血管の不調はおそらく薄毛の要因。じゃあ血管を健康にするには?
役に立ったら下のグッドボタンをぽちっと。
「根拠のある薄毛改善のための情報をもっと知りたい!」って人は、他の記事もチェックしてみてくださいな。